ヨロン島を旅する方、ヨロン島が大好きな方に
ヨロンの方言やヤーナー文化をご紹介いたします。
language of yoron与論語
(ユンヌフトゥバ)
方言には、その土地ならではの文化や歴史、風習、言葉遣い、表現方法などが含まれており、
方言を知ることで、地域性を感じることができます。
また、方言は地域に密着した文化や芸能、伝統的な工芸品や料理などとも深く関わっており、
方言を通じて、その土地の文化や伝統を知ることもできます。
方言はただの古い言葉ではなく、「誠の心」「島の情」。島人の心と魂が宿っています。
こちらではヨロン島でよく使われている、使って会話ができたらちょっとうれしい♪方言をご紹介いたします。
※ヨロン島内でも地区や世代によって異なる場合がございます。
ヨロン島で使えると嬉しい方言
こちらではヨロン島で使えるとちょっと嬉しい「方言」をご紹介します。
恥ずかしがらず、ぜひ使ってみてくださいね♪
あいさつ編
ありがとう:トートゥガナシ
旅行中、おそらく一番良く聞き、使う方言、ありがとうは「トートゥガナシ」と言います。
この言葉を漢字で書くと「尊々加那志」。"あなたは尊い人"・"自分よりもまず相手を敬い、尊ぶ"という意味を持ちます。「トートゥガナシ」と感謝の気持ちのやり取りをすると島に溶け込んだような気持ちになります♪
| ようこそいらっしゃいませ | イダウァーチタバーリ |
|---|---|
| 美しい | チュラサイ |
| うれしい | イショーシャイ |
| 好きです | ハミンシャイ |
| いいですね | ユタショー |
| おもしろい | ミジラシャイ |
| とてもおいしい | シッカイマサイ |
|---|---|
| 友だち | アグンチャー |
| おや、まあ!(驚いた時) | ワイタンデー |
| ごめんください | サービタン |
| 恥ずかしい | パンチカショー |
| また来ますね | マタキュンドー |
自然編
| 人 | ピチュ |
|---|---|
| 花 | パナ |
| サンゴ | ウル |
| 太陽 | ティダ |
| 浜 | パマ |
| 雨 | アミ |
家族の呼び方編
| お父さん | アチャ |
|---|---|
| お母さん | アンマー |
| お兄さん | ヤカ |
| お姉さん | アンニャー |
| おじいちゃん | ウプ |
| おばあちゃん | パーパー |
身体の部位編
| 頭 | チブル・フラジ |
|---|---|
| 耳 | ミン |
| 鼻 | パナ |
| 手 | ティー |
| 足 | パギ |
| 膝 | チンシ |
yana cultureヤーナー文化
「ヤーナー」とは家名のことです。
ヨロン島生まれの人は、戸籍に登録する本名とは別に、生まれたときに両親や祖父母から受け継がれる
もうひとつ名前を持つ文化があります。
「ヤーナー」は以下のように与論語で名付けられます。
「ヤマ」・「カミ」・「ハナ」・「ジャー」・「サブル」・「ハニ」・「ウシ」・「マニュ」・「トゥク」・「マサ」・「ウトゥ」・「タマ」・「マグ」・「ムチャ」・「チュー」・「マチ」・「タラ」・「ハマドゥ」